●新聞に掲載されました
十河陽一
毎日新聞(2005年3月18日)
中村茂隆
神戸新聞(2005年4月6日)
中村茂隆
神戸新聞(2005年4月11日)
三輪眞弘

●2005年3月27日(日)アコーディオン・ワークショップ開催
 
アコーディオン奏者 シュテファン・フッソング氏を迎え、アコーディオン・ワークショップを開催します。
全3回のワークショップの初回となる今回は、アコーディオンについて基本的な奏法やその記譜についてのレクチャーです。この貴重な機会に皆様の参加をお待ちしています。



第1回:アコーディオンの奏法や可能性についてのワークショップ

シュテファン・フッソング氏が、アコーディオンの機能・奏法や記譜法について、演奏を交えながらレクチャーします。

2005年3月27日(日)15時から17時半
会場:トーキョーワンダーサイト(お茶の水)
聴講料:一般1500円、学生1000円
↑画像をクリックすると大きい画像が開きます↑
 

●2005年3月ヤマハ銀座店にてフェア好評開催中
 
ヤマハ銀座店にてマザーアースのフェアを好評開催中です。
また、ヤマハ池袋店でもフェアを開催、渋谷店でも発売しております。
↑画像をクリックすると大きい画像が開きます↑
 

●2004年12月11日(土)千秋次郎作品が演奏されます。
2004年12月11日(土)、秋篠音楽堂(近鉄西大寺)にて、千秋次郎作曲の「大空の橋」(1999年作曲)、「三重奏曲」、「朝の月花環に似たり」(1989年作曲)演奏予定。

●2004年9月20日(祝・月)17時から千秋次郎作曲「草枕」が初演されます。
日本歌曲振興会  美しい日本のうたコンサート
2004年9月20日(祝・月)17時開演(16時30分開場)
会場:アミュゼ柏 クリスタルホール
入場料:2000円(全自由席) 学生割引1500円 シルバー割引(65歳以上)
1000円
主催:日本歌曲振興会 新・波の会 千葉・茨城支部
お問い合わせ:新・波の会事務局 Tel&Fax : 03-3355-4173

この演奏会において、マザーアース出版の、千秋次郎作曲・貞松瑩子作詞「草枕」が初演されます。

↑画像をクリックすると大きい画像が開きます↑
 

●2004年8月29日(日)三輪眞弘作曲「村松ギヤ・エンジンによるボレロ」が第14回芥川作曲賞受賞!
第14回芥川作曲賞受賞!
「芥川作曲賞」は、戦後のわが国を代表する作曲家・芥川也寸志氏(1925〜89年)の功績を記念して1990年にサントリー音楽財団によって創設されました。
毎年、その年に国の内外で初演されたわが国の新進作曲家の作品の中から、もっとも清新で、豊かな将来性を内包する作品に贈られます。
候補作品の演奏直後に選考会が公開で行われ、決定します。さらに、受賞作曲家には新しいオーケストラ作品が委嘱され、2年後にその初演を行うという、複合的な賞です。
2004年8月29日(日)に行われた選考会で、マザーアース出版の三輪眞弘作曲「村松ギヤ・エンジンによるボレロ」が第14回芥川作曲賞受賞致しました。

●日本音楽著作権協会会報 JASRAC NOW No.559 平成16年8月1日号14P 会員の本 のコーナーで紹介されました。
 
「野分け、草枕」 ソプラノと筝のための2つの歌曲
千秋次郎 作曲、貞松塋子 作詞

野分けの音に亡き子を偲ぶ母の切ない思いを重ねた作品「野分け」、歩き遍路の旅に出た友人の深い信仰心に思いを馳せた作品「草枕」。貞松塋子さんのこの2つの詩を、千秋次郎氏が筝の伴奏で歌曲に作曲した。
↑画像をクリックすると大きい画像が開きます↑
 

●japan korea sound crossroad 2004 exchange concert (2004年7月29(木)、30(金)日開催)
後援 マザーアース株式会社 

“Sound Crossroad”は、海外の作曲家と日本の若手作曲家との交流を目的として企画され、1998年より始まった「きままに音楽会」の流れを継ぐものとして、より充実したものとなるよう改名したものです。“Sound Crossroad”とは、「音の交差点」という意味で、海外の若い作曲家と交流を深め、刺激し合い、異文化と出会う場にしていきたい、という願いが込められています。

98年の韓国、99年の台湾、2000年の香港、2001年の韓国に引き続き、2年間の充電期間を経て、今年は再び韓国の作曲家との交流演奏会として、この夏にソウル・東京の2都市で演奏会を開催する運びとなりました。東京公演に先立って6月に開催されるソウル公演には、その活動に対して大きな注目と期待が寄せられています。

今回の東京公演には、第71回日本音楽コンクール作曲部門第一位を受賞し、今最も期待されている若手韓国人作曲家 朴 銀荷 氏と若い仲間たちを迎え、彼らの作品を取り上げます。更には、現代作品の研究と実践を主な目的として、若手の演奏家と作曲家らによって今年結成されたアンサンブルであるEnsemble Trinityの協力も得、一層充実した演奏会となることと思います。韓国、日本の新進作曲家の新たな息吹に触れる2日間をどうぞお楽しみください。
japan korea sound crossroad 2004 exchange concert
2004年7月29(木)、30(金)日

18:00会場 18:30開演
会場:ティアラこうとう小ホール
入場料:1500円
東京芸術大学 + 淑明女子大学校

プログラム(仮)
朴 銀荷(韓国側代表) 「This War」for Flute solo
淑明女子大学の学生を迎えて

牧野 将子       「CON MOTO」
藤原 典子       「にじみゆく残影」
落合 崇史       「Vespertine」
加藤 めぐみ      「鏡」
齋藤 麻衣子      「舞」
大久保 友子      「二人舞」
大曾根 浩範      「ANKES」(改訂初演)
MAUNG MAUNG ZAW HTET 「ミイッターティゼン〜慈悲の歌」

↑画像をクリックすると大きい画像が開きます↑
演奏: Ensemble Trinity
    Flute : 丹野 恵美子、多久 潤一朗
    Oboe : 本多 啓佑 
    Clarinet : 大橋 裕子
    Violin : 竹内 弦、深沢 律子
    Piano : 西尾 杏子、谷合 千文

チケット予約:東京文化会館チケットサービス
    TEL: 03-5815-5452
    URL: http://www.tbk-ts.com
お問い合わせ:
    TEL: 03-3373-5667(加藤)
    MAIL: soundcrossroad2004@yahoo.co.jp
 

●12月6日(土曜日)「河内琢夫」作品展にて「春のソラチネ」他、新刊発売されました。

邦楽ジャーナル2003年6月号4〜5頁 Topics Antenna のコーナーで紹介されました。(以下、全文)
新曲を眠らせない現代音楽専門の出版社誕生
〜クリックで拡大〜 2003年6月号4〜5頁 Topics Antenna のコーナーで紹介されました。
邦楽器を用いた新作が毎月多く生まれていることは、本誌「今月の初演曲」を見てもよくわかる。しかし、そのうち再演されている作品はいったい何割あるのか?という疑問を持つ人も少なくないだろう。
 その一方で、未知の新しい作品との出会いを求める愛好家は多い。本誌編集部へのお問い合せで最も多いのが、楽譜の入手方法であるのも、そのことを裏付ける。
 そんな需要と供給のアンバランスを解決してくれそうなのが、四月十六日に設立された現代音楽専門の出版社「マザーアース(株)」だ。
 「作曲家は、もっと邦楽演奏家と仲良くしたいと思っているんです」と語るのは代表取締役社長の橘治霞(たちばな・はるか)氏。若い洋楽系作曲家の多くは、そのように考えているという。
 「でも、演奏家は五線譜が読めない、作曲家は邦楽器のことがわからないことがネックになって、なかなか歩み寄ることができずにいるのが現状です。その橋渡しをするために、五線譜と邦楽器独特の楽譜を一冊にして出版することにしました」
 橘氏は、自らも演奏をする経験を生かし、五線譜で書かれた楽譜を縦譜に翻訳して、合わせて出版していくという。すでに十二曲の楽譜が発行されており、当面五百曲が目標というから驚きだ。
 「初演してそのまましまいこんでしまうのではなく、とにかく世に送りだして、評価を問うていくべきだと思うのです。まずはまとまった作品数を出版し、その後の判断はお客様にお任せする。人気のある曲は、ゆくゆくはCDにしていきたいとも思っています。また、邦楽器の記譜方法を知りたい作曲家の方にも、役立つのではないでしょうか」
 邦楽器のための作品ばかりでなく洋楽の現代作品も出版していく予定。将来は、日本以外のアジア諸国の作品も楽譜化していきたいという。
 定価は1400円〜2200円だが、7月末までは発売記念特別料金として、すべて千円で販売するという。 (K)

●4月16日(水曜日)「コア石響」にて「オトタチバナヒメ入水伝承」東京公演開催
創刊記念発売会:4月16日 於;コア石響

4月16日オトタチバナヒメ入水伝承公演終了後、創刊記念立食パーティを引き続き行います。

18時〜彩里京鼓箏と舞「オトタチバナヒメの入水伝承」休憩時より楽譜の発売を行います。
19時30分〜オトタチバナヒメの入水伝承全曲公刊譜発売記念 立食パーティ 入場券:6,000円 (リサイタル+立食パーティ代込み)


 Copyright 2004 MotherEarth Co., Ltd.